忍者ブログ

小ネタ日記

TOS・TOA・彩雲国物語等の名前変換小説の小ネタを載せております。 感想・意見・質問ございましたら各記事のコメント、もしくはサイトにてどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遙か3白龍? 東の大森林

デフォルト名:?


 研ぎ澄まされた澄んだ瞳の奥は全く見えなくて、けれど総てを見透かされているようで胸の奥が燻った。

 鋭い刃を喉元に突きつけられている感覚に、喉が、緊張したように唾を飲み込んだ。

 能面のように何も浮かんでいなかった、その白く、美しく、鋭い顔が、にやりと笑うと同時に視線が外され、無意識に息をつく。


「主(ぬし)の神子は肝が据わっておるの」
「私の神子はとても美しくて、強いよ?」
「そのようなことを言っているわけではないないのがな。今の主はふぬけておるの」
「ごめんなさい……」

 しょぼんと肩を落とす白龍は悲しげに目を閉じた。何とか大きくなった体ででも、全身で感情を表すところは小さいからだの時と全く変わらない。
 白龍を見上げている、小さな身体の主は呆れたように腰に手をやると深く息を吐いた。

「主も変わったの」
「そうかな」
「見目は遙か昔から変わっておらぬがな。だが、性(さが)は年を経るごとに和らいでおる。……神とて、時の流れには抗えぬ。か」

 どこか寂しげに笑った、その子は何故か、白龍の姿と被る。

「貴女も、変わらず今も美しいよ」
「……減らず口も変わらぬ様だの」

 今更ながら、この子は誰なのだろうか。
 小さい体の時の白龍と同じぐらいの背丈。漆黒の髪は引きずりそうな程長いが、真っ直ぐと同じ方向を向いている。小さな顔は作りもののように綺麗で、瞳ははめ込まれた琥珀のように透き通る色をしている。
 身に纏うものは、やはり白龍の用に中国の雰囲気漂うものだ。

 声の高さから考えるに女の子だろう。

「妾(わらわ)が気になるかえ?」
「……はい」
「素直なことはよきことよ。……だが、妾には主に名乗る名がない」
「え?」
「神子。名は力を持つ。彼女は、名を呼ばれない」

 言っている意味がよくわからない。考えていることがわかったのか彼女は、楽しそうに笑った。

「何、白き神子には好きに妾を呼ぶことを許す。好きに呼べばよい」
「え?」
「ずるい。神子だけずるい」

 駄々をこねるように拗ねた白龍に(白龍もすねることがあるのか)彼女は呆れたような視線を送る。

「主は妾を好きに呼ぶではないか。今更何をいうておる」

 言われて気がついたように白龍は、笑顔になって彼女を見つめる。いつも見せる優しいものとは違う、恋しいものを見るような目で。

「うん」


(不思議な言葉でいくつかのお題2)

 名前を付けるのが面倒で、設定の裏取りをするのも面倒でかなり乱暴です。
白龍×とかはあまりないですよねー。でも神様同士ならいいかなぁと思ってしまいました。
でも楽しかったです。

本当は昔思いついた、白龍に一目惚れした精霊の話にしようかと思いました。

拍手[0回]

PR

教団主 十日目の結末

 ささやかな幸福だった。
 深い優しさと、愛情をあの方は注いでくれたから。

 たとえ、それが仮初めのもので、淡い幻想だとしても。その泡沫の時に生きているときは幸せだったのだから。


「アディシェス」

 その声で呼ばれるのはいつだって好きだった。

「おいで、私の娘。かわいい私の子供」


 二度とその声で呼んで貰えないとしても。自分の態度に、後悔しても。

 あの温かい思い出さえ抱いていれば生きていけるから。




「アディシェス・アスタロトを、導師イオン導師守護役(フォンマスターガーディアン)の長とする」
「……御意」
「…先代エベノス様の養い子だとしても任務は別だ。しっかりとお守りするよう」

 同じく世界に絶望した者。同じ導師に育てられた者。

 同じ想いを共有する者。

「我が身に変えても」

 自分以上に重たい責を背負った彼のために。





(不思議な言葉でいくつかのお題2)

設定がいつも揺れます。そろそろ固まってきたかな。

拍手[0回]

軍人主 九日目の叛乱

 心に沁み入る柔らかな歌声。
 心地よさに身を委ね、旋律の波に乗る。

「ティアの譜歌は聞いていて心地よいですね」
「へ? あ、ありがとうございます」
「僕も、ティアの譜歌を聞くと元気が出ます」

 はにかむように礼を言うティアをラシュディはぼんやりと見つめた。
 すると彼女はイオンからラシュディに向き合い、柔らかく微笑んだ。

「ですが、中佐…ラシュディもたまに歌われていますよね」
「そうですね。よく料理を作りながら」
「……癖と言いますか。下手の横好きといいますし」

 大して音楽に造詣が深いわけではないのにやたら歌に溢れていた家だった。特に亡き父は、暇さえあれば何かを口ずさんでいたものだから、そばによくいたラシュディは覚えてしまったのだ。

「日常の一部にとけ込むほどお好きなんですね」
「……一度は、捨てようとしたんですが。刷り込みのようなものみたいだったようで」
「何故?」
「父をホド戦争で亡くした際、私が歌うと亡き兄も母も悲しそうに笑っていたので」

 でも、何故かそれはラシュディから離れることはなかった。
「おかげで今では弟も、私と同じように。…かつての父のように」

 毎日口ずさんでいるのだ。
 いつからか、悲しみに沈んだ家も明るさを取り戻したのだが…。

 そこまで思い、ラシュディは口を閉ざした。
 悲しみを心に残したまま、やがて傷口は痕を残して塞がり、母はまた笑顔になり。弟も今では跡取りとしてやっているのだ。




(不思議な言葉でいくつかのお題2)

うーん。家族関係を少し複雑にし過ぎてしまいました。でも2章まで行かないと明かせないんですよね…。2章はオリキャラ尽くしです(笑)

拍手[0回]

コーセルテル 八日目の決断

デフォルト名:セフィリア・エルバート




 思えば、今まで生きてきた記憶は基本は旅が中心だった。
 宛のない、行き当たりばったりの旅だった。

 相棒である彼とは途中で出会っただけ。

「思えばなかなかスリルに満ち溢れた日々だった気がする」
「セフィの場合は初めは逃げていたわけだからスリルがあって当然だろうね」

 相棒…色違いの瞳をもつ猫…であるユリオスが呆れたように尻尾を振った。

「まあ、俺たちは聞く分には楽しいが子竜達に話すのは得策ではないな」
「やっぱり?」

 深く頷くカディオに思わず苦笑する。
 だが、何度せがまれても自分の過去など話したくないのに、この男にだけは自然と口が動くのは似たような境遇にいたからか。

「…でももう、思い出したくはない過去を蒸し返すのはやめるよ」
「いいのか?」

 小さく頷く。

「この力はこの里には不要だからね」

 対価を得て、何かを作り出す。便利ではあるが、何かを壊すそれはこの里には不要だ。

「いいよ。もう、使わない。……本当に必要になるその日まで」

 それが自分を受け入れてくれたこの里への恩返しの一部になるだろう。
 あれさえなければ、少し物知りな人。それで終わってしまうのだから。

「……セフィが決めたなら僕は従うよ」
「俺もとやかくは言わない」

 笑って答えた瞳が寂しげだとしても。


(不思議な言葉でいくつかのお題2)


あんまりやらない書き方にしてみました。
子竜を書きたかったのになぁ…。

拍手[1回]

まるマ 七日目の真実

デフォルト名:テリアーヌス卿セレスティア(愛称:セレス)


 第二十七代、当代魔王陛下は今混乱の渦の中にあった。

 渋谷有利原宿不利……ではなく渋谷有利は、目の前の光景から目が離せなかった。

 心の声を代弁するならば『え、これってドッキリ?! ドッキリだよね! じゃなかったらあれって何?!!』

 である。ちなみに彼はトレードマークになってしまった眞魔国仕様の学ランを来たまま、垣根に体を一生懸命隠し、とあるところを凝視していた。

 はたからみれば不振人物極まりないが、有利を見つけた城の者達は皆が皆『陛下がまた何か新しいことをしていらっしゃる』と微笑ましい視線を投げかけて、見て見ぬ振りをしてくれている。ちなみに有利本人は全く気づいていない。

「ドッキリじゃないとしたら、あれか。家政婦は見た! みたいな?」
「それなら『有利陛下はみた!』ですね。陛下は家政婦ではないですから」
「あ、確かに。そうですよねーってコンラッド?!」

 突然増えた声に驚き尻餅をつく。
 声の主は「おや」といわんばかりに目をぱちくりとさせて有利を見ていた。

「どうかなさいましたか?」
「いや、その。何でいんの?」
「陛下が面白そうなことをしていらっしゃると聞いたので」

 その一言で自分が何人にも目撃されていたことを悟った。そして苦し紛れにいつもの一言。

「……陛下って呼ぶな名付け親」
「すみません、ユーリ。何をしているんで?」

 何か悔しさを感じながら有利は、しゃがみ込みながらコンラートを手招きした。
 言われるがままに有利と同じ姿勢になると、指された方向を見る。
 そこにあるものを見つけてコンラートは驚きに目を見張った。

「グウェンと女の人が一緒にいるんだけどさ、コンラッド知ってる人?」
「ええ、よく知ってますよ。…珍しいな、彼女が城に来るなんて」
「誰々? グウェンと仲良いんだよね?」

 銀色の髪を高い位置で結い垂らしている。グウェンダルとの身長差は相当なものだろう。
 生憎と有利の位置からはグウェンダルの表情は見えないが一緒にいる女性の表情から察するに和やかな空気ではあるのだろう。

「そうですね……。セレスティア・テリアーヌス。セレス、と俺たちは呼ぶのですが…。後何年かしたら義姉と呼ぶ人ですね」
「へー。……え?」
「さあ、覗いているとばれたら怒られますよ」
「え、ちょっ。ちょっと?! コンラッド!?」


(不思議な言葉でいくつかのお題2)

出歯亀隊です。

拍手[0回]

ブログ内検索

注意書き

【TOS・TOA・彩雲国物語・遙か・十二国記など】の名前変換小説の小ネタを載せております。
各小話のツッコミ大歓迎です!
気軽にコメントしてください。

カテゴリー

最新記事

設定

各タイトルの説明

【schiettamente】又は【軍人主】
 └TOAマルクト軍人主人公
 デフォルト名:ラシュディ・フォルツォーネ

【教団主】
 └TOAローレライ教団主人公
 デフォルト名:アディシェス・アスタロト

【アゲハ蝶】
 └TOA雪国幼馴染主人公
 デフォルト名:エミリア・ティルノーム

【ensemble】又は【旅主】
 └TOS旅仲間主人公
 デフォルト名:アトラス・ファンターシュ

【一万企画】又は【企画主】
 └TOSロイド姉主人公
 デフォルト名:セフィア・アービング

【傍系主】
 └TOA傍系王室主人公
 デフォルト名:ルニア・ディ・ジュライル

【十二国記】
 └雁州国王師右将軍
 デフォルト名:栴香寧

【遙かなる時空の中で3】
 └望美と幼馴染。not神子
 デフォルト名:天河華織

【明烏】
 └遙かなる時空の中で3・景時夢
 デフォルト名:篠崎曙

【彩雲国物語】
 └トリップ主
 デフォルト名:黄(瑠川)有紀

【コーセルテルの竜術士】
 └術資格を持つ元・旅人
 デフォルト名:セフィリア・エルバート
 愛称:セフィ

【まるマ・グウェン】
 └魔族
 デフォルト名:セレスティア・テリアーヌス
 愛称:セレス

【まるマ・ギュンター】
 └ハーフ、ヨザックの幼馴染
 デフォルト名:シャルロッテ・ティンダーリア
 愛称:シャール

【逆転裁判】
 └成歩堂・御剣・矢張の幼馴染で刑事
 デフォルト名:筒深稔莉(つつみ みのり)

アーカイブ

リンク

管理画面
新規投稿

お題配布サイト様


Natural Beautiful
└「何気なく100のお題」
A La Carte
└「ふしぎな言葉でいくつかのお題」
追憶の苑
└「詩的20のお題」
└「始まりの35のお題」
リライト
└「気になる言葉で七の小噺」
└「君と過ごす一年で十二題」
Ewig wiederkehren
└「恋に関する5のお題」
Dream of Butterfly
└「失われる10のお題」