忍者ブログ

小ネタ日記

TOS・TOA・彩雲国物語等の名前変換小説の小ネタを載せております。 感想・意見・質問ございましたら各記事のコメント、もしくはサイトにてどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

十二国記 東の海神 1

 雁国に王が立って二十年近くの歳月が過ぎた。 衰弱していた国土の疲弊は未だ激しく、人々も心に傷を負っていた。けれど、歳月は傷を塞ぐことはなくとも癒していっていた。
 目に見えぬ速度でゆっくりと。

 疲弊した大地には、即位間もない王が王宮の資材を投げ売って確保した植物が植えられ、ようやく僅かながらに根を張り始めている。
 枯れた枝しかない木。剥きだしの大地。転がる人の死骸。力を無くした妖魔。
 もうこの姿を見られる場所は数少ない。特に州の中心地であれば尚。




 雁国に龍旗が揚がったあの年。
 子ども同士身を寄せ合いその日その日を過ごしてきていた。大人になるにつれ、"まとも"な暮らしをできるようになったために香寧達孤児はそれぞれ自立していった。
 あるものは養子に貰われ、あるものは商いを起こし。あるものは冬器を手に護衛業。リーダー格であった香寧は冬器を手に傭兵家業を行っていた。


 蓬莱と違い、この世界では子どもは女の腹ではなく里木になる。夫婦が枝に紐を結び、天帝がこの男女に子どもを授けるに足ると判断されると枝に卵果がなる。これが子どもである。
 蓬莱では何から何まで雌の腹にできる。言われてもあまり想像はつかないが、ただ一つ"産む"という行為がないおかげで女は男と同等に見られることがよい。と彼女は思っていた。


 傭兵として雇われるようになりはや8年。その筋では有名になっていた香寧は元州に居た。
 昔は目立って栄えていたここは今では他州と比べると大差ない程になっていた。
 むしろ、見劣りするのは元州であった。活気があるようで、どこか寂れた州。
 ――それが香寧の見解だった。



 宿を取って間もなく空に暗雲が立ち込め全てを流し去るように雨が降り出す。
 尋常ではない雨が降る。
 雨季の到来だった。
 この時期、国中のあちこちで川が氾濫する。その度に人民と作物が被害を受ける。それはまるでかつての国中で起こった悲劇と似ていた。

 王が居ない国は荒れる。いくら朝廷――この場合は仮朝だが、仮朝が調っていようと天災を防ぐことはできない。
 さらに、国中で妖魔が出現する。人の足では決して逃れることのできぬ妖魔による被害。
 天候が荒れ、雨は降らず作物が枯れる。それらは牙を剥いた妖魔のごとく容赦なく民を襲った。
 雁の場合は特に酷かった。
 前王、梟王が道を誤り大勢の民が殺され尽くされた。台輔が失道の病に陥ってからは梟王の苛烈さは増した。
 王は麒麟を介して天帝が選ぶ。王が道を誤ると天帝からの国を託すとの命(めい)、すなわり天命を失う。天命を失うと麒麟が病にかかる。これを失道という。王が天命を取り戻さねば麒麟は死に、やがて王も死ぬ。

 よって梟王は台輔が身罷った後数年で崩御した。
 だが残された民に、道はなかった。

 梟王の元で残った官吏は己の私腹を肥やすものばかり。民はその後官吏にも虐げられた。
 梟王が天命を失った時から国土には妖魔が蔓延り、天災が続いた。

 不作に不作が続き国土は枯れた。口減らしのため子どもが数多く殺され、妖魔も食べるものがないために餓死する始末。

 蓬山にあった雁の麒麟の卵果がかえり、麒麟が王を探すも見つけられず麒麟までもが寿命で倒れた。
 その後またも数年と経ち、蓬山に麒麟の卵果がなる。だが、次には蝕で蓬莱へと流されてしまった。


 数年後、延麒は帰山するが数年の後出奔。蓬莱から延王を連れて戻った。

 待ち望んだ延王が即位した。だが、その彼の方は政に興味がないらしい。

 毎年の用に氾濫する川の整備をしようとしないところからも伺い知れる。

 民は王が政に興味があろうとなかろうと、今ある昔とは違う生活を送れればそれでよしとおもっついる節があるのも否めない。

 だが、伝え聞く王の勅命による政策から判断するに昏君とは思えぬ、と香寧は判断している。


 今、空を覆うこの暗雲のように晴れることのない暗闇が雁を覆っていた。



(白い闇)

拍手[0回]

PR

彩雲国 ソラカケル

 空を駆け上がるその姿はひどく懐かしいもので、目の奥が熱くなった。


 宋太傳から竹と小刀を貰った。
 始めは箸でも作ろうかと思ったが、不意に思いつき有紀は女官仕事の合間にサクサクと制作していた。


 ようやくできあがったソレを手に、府庫での劉輝との憩いの時を迎えた。

「劉輝様、今日は宋太傳に……あ、ちょっと逃げないで下さいよ」
「そ、宋太傳がどうしたのだ?!」
「話は最期まで聞いてください。宋太傳に竹と小刀をいただいたので、私の故郷にある遊び道具を作ってきました」

 どうぞと渡すと彼はしげしげと観察しながら受け取った。
 細い手触り、不思議な形の二枚刃。

「これは何と言うのだ?」
「竹コ……タケトンボです」
「竹こたけとんぼ? 余は聞いたことがないな」
「たけとんぼです。空に飛ばして遊ぶんです」

 危うく日本人(世界中でも)にはおなじみの便利アイテムの名前をいいそうになった有紀は焦った。慌てて劉輝を外へと連れ出す。

「それが本当に空を飛ぶのか?」
「はい。劉輝様、二つ作ったので片方をお持ち下さい」
「う、うむ。してどうするのだ?」

 たけとんぼを持たせると有紀は見本を見せるように、細長い部分を両の手のひらで挟み込む。

「こうやって…手のひらを擦り合わせると……えいっ」

 素早く手のひらを擦り合わせ、勢いで離す。
 回転が加わり、二枚刃が素早く回り円に見える。
 有紀の手から離れ、たけとんぼは空高く舞い上がった。
 高い空に向かって、高く高く。

「おおっ! 本当に飛んでいるな!」

 はしゃぐ劉輝に笑っているとたけとんぼは呆気なく落下してきた。
 受け取ることはできなかったが、落下したたけとんぼを拾い上げると既に劉輝は一人見よう見真似で飛ばそうとしていた。
 けれど、有紀の時とは反対方向に回転をかけようとしているのを見て、彼女はそっと手で止めた。

「む? どうかしたか?」
「劉輝様。そのやり方ですと飛びませんよ?」
「そうなのか?」

 やってみて下さいと言うと劉輝は力強く頷き、えいっと回転をかけ、飛ばそうとした。

 だが、劉輝の予想と反し、たけとんぼは勢いよく地面に向かっていった。

「何故だ?」
「風が上に吹くのだと思います。今度は逆に手を擦ってみて下さい」
「うむ。では有紀も一緒にやろう。どちらが高く飛ばせるが競争するのだ」
「負けませんよ?」
「ふふふ、余も負けない気がするぞ!」


 掛け声と共にたけとんぼを空に飛ばす。

「余の勝ちだな!」

 劉輝が飛ばしたものが高く飛んだ。喜ぶ劉輝に有紀も楽しく笑っていると不意に風が吹いた。
 反射的に目をつむるとデジャヴュを感じた。砂埃が顔に当たる。
 有紀を庇うように劉輝が立つ。

「っいた!」
「何だ?」

 風の中に痛そうな声が二人分聞こえた。何かが当たったのだろうか。
 風がやみ、二人揃って空を見るが、たけとんぼはどこにも見えなかった。
 近くの地面を見渡しても見当たらない。
 残念そうな劉輝に有紀は材料があればまた作れると慰める。

「たけとんぼは面白いな!」
「劉輝様のお時間があるときにでもまた」
「……では、このわけのわからん二つのものはお前達のものか?」


 不機嫌まっただなかの声に振り返るとにっこりと笑みを浮かべた楸瑛と無理矢理浮かべた笑みが引きつっている絳攸がいた。
 それぞれの手には見覚えのあるものが握られている。

「余と有紀のたけとんぼ!」
「おやおや、この危ないものはお二人のものですか」
「有紀が余のために作ってくれたのだ。早く返せ」

 有紀はたけとんぼを見て、先程風に乗って聞こえてきた言葉を思い出した。
 ろくに考えもせずに絳攸の額へと指を伸ばす。

「頭に当たったの? 細胞が何万と」
「俺は肩だ。頭に当たったのは楸瑛だ」

 心配するなとの絳攸の言葉と共に有紀の手は自然な動作で横から伸びてきた楸瑛の手に取られる。指先に温かなものが触れる。

「え、えと……藍将軍?」
「おや、私のことは楸瑛と呼んで下さるのでは?」
「こっの! 常春頭!」

 絳攸が投げ飛ばしたたけとんぼをうまく避けると楸瑛はからかうような笑みを浮かべた。

「有紀殿は私の心配はして下さらないのですか?」
「たんこぶは?」
「ありませんよ?」

 じゃあいいです。と呆気なく手を取り返すと二人の手からたけとんぼを取り返した。

「有紀。それはまだ飛ぶか?」
「もう無理です。劉輝様、今度は一緒に作りましょうね」
「うむ」



「……私たちって邪魔ものかな?」
「主上がそんな器用なことお出来になれるんで?」
「聞いちゃいないよ……」


**

後半はいつも通りぐだぐだです。

拍手[2回]

明烏 どんな言葉も沈む

どんなに訴えかけたところで彼女はきかない。聞き届けてくれない。


「曙ちゃん……!?」
「っ……大丈夫です。続けます。梶原殿指示を」

濃い色の着物を染め上げていく、紅色。
何故だろう。己の手のひらを汚すそれはどす黒く見えるというのに、彼女から生まれ出づるそれは美しく見える。

重傷かもしれない。

自嘲しながらも指揮を前線へと振る。全ては己の采配に。一挙一動に。


「全軍前へ。――終わらせるよ」

騰がるトキの声。沸騰する全身を巡る紅いもの。

そうだ。早く彼女の止血をしなければ。だが、彼女は公私の混同を嫌うし、そもそも自分と彼女はそのように親しい間柄ではない。

自分は九郎を見張り、彼女は自分と九郎とあの娘を見張る。


なんて簡単で複雑なんだろうか。

己の胸のうちに宿るものを告げられれば、関係は変わる。
けれど、本当に変われるのだろうか。わからない。

彼女は人を信じない。けれど彼は信じてもらいたい。



「曙ちゃん」
「はい……っ」

言いかけては沈んでいく言葉達。

救いあげることはまだ、できない。


(言葉の砂漠)

拍手[0回]

おれ、ありじごくにん

 誰が一番大切か。


「え、私が答えるんですか?」
「うんうん。だって、中佐の答え気になるしー?」

 他の誰もが、気になるようでじっとラシュディを見ている。

 ふむ。と顎に手を当てて考える。

 ゆらゆらとゆれるありじごく人を可愛いと言うと、変な目で見られるのだが、まあ、可愛いものだと思う。

 自分の大切なもの。

 大切。といわれて思い浮かぶのは、自分の心に巣くうあの笑顔の数々。

「まあ、ラシュディの答えは聞かなくとも分かりますけどねー」
「おいおい、ジェイド。そんなことはないと思うぜ? 案外」
「そうそう。案外変わった答えが」
「そうですか? ラシュディ、答えは出ましたか? まあ、あなたのことですから考えなくとも答えは出ていると思いますが」

 楽しそうなジェイドの声に思わず笑う。
 たった数年だろうと、いろいろと過ごしてきたこの上司には己の一部の考えなど諸バレなのだ。

「そうですね。私にとって『誰が一番大切か』ですけど」
「だれぇ?」
「自分です」

 きっぱりと応えたラシュディにただ一人ジェイドだけが笑っていた。
 予想外の答えなのか、他の面々は目を丸くしている。

「おかしいですか?」
「いいえ。多分そう答えるだろうなぁと私は思っていましたよ?」
「大佐も『自分』でしょう?」
「さっすがラシュディですね♪」

***


 別に自分大好き! というわけではないのですが。微妙な感じなのでここできります。

拍手[0回]

彩雲国物語 ボツネタ

簡素だが食事も美味しく、人もしっかりした宿についたのは有紀が龍蓮と再会して三日後のことだった。
宿代節約のために二人で一部屋をとるのは毎度のことであった。


「有紀、君にこれを贈る」

言葉と共に満面の笑み(有紀にはそう見える)で何かを手渡された。

「なに?」
「開けてみてくれ」

言われるがままに包まれていた包装を解くと、小さな青い耳飾りが出てきた。

指で掴み、目の前にかざすと繊細な細工がキラキラと光った。
日の光りが当たると深い青に見えるのが不思議であった。

青。

「えっこれ禁色じゃ…」
「案ずることはない。装飾品は大丈夫だ」
「……嬉しいけど気持ちだけでいいよ龍蓮」

そもそも何故久しぶりに会って数日経ってから渡されるのか意味がわからないのだがそこは龍蓮なので深く突っ込まない。

「愚兄達に女人に感謝を贈りたい場合は装飾品が良いと聞き作らせた。有紀に似合うだろう」

嬉しそうに(有紀にはそう見える)笑い龍蓮が耳飾りを取り上げた。

注意深く見てみるとどうやらピアスと同じタイプらしい。
そこでようやく有紀は今渡された意味を知った。
街につき宿の中だから彼は渡したのだろう。

耳たぶに穴を空けなければいけないから。

そして龍蓮はどこか不安そうに(有紀には)見えた。

「貫通型なら簡単に外れないものね。ありがとう龍蓮。大事にするね」
「……心の姉の身体に傷をつけるのは本意ではないのだが」
「龍蓮がやってくれるなら気にしないよ?」

彼の手の中にある耳飾りは青い石が下がっており、石には透かし彫でとても美しい花が描かれていた。

水に浮かぶ花。

「龍蓮とお揃いだね」
「うむ」

『双龍蓮泉』からつけられた『藍龍蓮』の名前。

有紀の耳飾りはその時から青く輝いていた。



**

ボツネタです。(ならあげるな)
これに関連して後日対抗意識を燃やした黎深さまに唆された絳攸がかんざしを贈るエピソードもありますが、それもきっとお蔵入

拍手[3回]

ブログ内検索

注意書き

【TOS・TOA・彩雲国物語・遙か・十二国記など】の名前変換小説の小ネタを載せております。
各小話のツッコミ大歓迎です!
気軽にコメントしてください。

カテゴリー

最新記事

設定

各タイトルの説明

【schiettamente】又は【軍人主】
 └TOAマルクト軍人主人公
 デフォルト名:ラシュディ・フォルツォーネ

【教団主】
 └TOAローレライ教団主人公
 デフォルト名:アディシェス・アスタロト

【アゲハ蝶】
 └TOA雪国幼馴染主人公
 デフォルト名:エミリア・ティルノーム

【ensemble】又は【旅主】
 └TOS旅仲間主人公
 デフォルト名:アトラス・ファンターシュ

【一万企画】又は【企画主】
 └TOSロイド姉主人公
 デフォルト名:セフィア・アービング

【傍系主】
 └TOA傍系王室主人公
 デフォルト名:ルニア・ディ・ジュライル

【十二国記】
 └雁州国王師右将軍
 デフォルト名:栴香寧

【遙かなる時空の中で3】
 └望美と幼馴染。not神子
 デフォルト名:天河華織

【明烏】
 └遙かなる時空の中で3・景時夢
 デフォルト名:篠崎曙

【彩雲国物語】
 └トリップ主
 デフォルト名:黄(瑠川)有紀

【コーセルテルの竜術士】
 └術資格を持つ元・旅人
 デフォルト名:セフィリア・エルバート
 愛称:セフィ

【まるマ・グウェン】
 └魔族
 デフォルト名:セレスティア・テリアーヌス
 愛称:セレス

【まるマ・ギュンター】
 └ハーフ、ヨザックの幼馴染
 デフォルト名:シャルロッテ・ティンダーリア
 愛称:シャール

【逆転裁判】
 └成歩堂・御剣・矢張の幼馴染で刑事
 デフォルト名:筒深稔莉(つつみ みのり)

アーカイブ

リンク

管理画面
新規投稿

お題配布サイト様


Natural Beautiful
└「何気なく100のお題」
A La Carte
└「ふしぎな言葉でいくつかのお題」
追憶の苑
└「詩的20のお題」
└「始まりの35のお題」
リライト
└「気になる言葉で七の小噺」
└「君と過ごす一年で十二題」
Ewig wiederkehren
└「恋に関する5のお題」
Dream of Butterfly
└「失われる10のお題」