TOS・TOA・彩雲国物語等の名前変換小説の小ネタを載せております。
感想・意見・質問ございましたら各記事のコメント、もしくはサイトにてどうぞ。
[
62]
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]
[
70]
[
71]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何気なく100のお題
011 子供扱い(軍人主・アニス)
髪を優しく撫でられると子どもの頃を思い出す。いまでも子どもだと言われそうだが、自分はもう立派な大人だ。
そう不満を込めて髪を梳く人物を見上げても彼女は優しく微笑むだけ。
この笑顔に、
「アニス」
この優しい声に、温かい手自分は弱い。
そっと髪を梳かれる心地良さに目を閉じれば、嫌なことを全て忘れることができる気がする。
「アニス、大丈夫か?」
心配そうなガイの声が聞こえる。そうだ自分は戦闘中に倒れた。ラシュディの手にそっと手を伸ばし、気丈に振る舞う。
「子ども扱いしないで、中佐」
そう言うと、彼女は微笑んで言った。
「アニスはまだまだ子どもですよ」
**
012 待ち伏せ(教団主・被験者イオン)
「アディシェス」
呼ばれた声に振り向けば彼は悪戯っ子の様に笑って壁にもたれていた。普段、年の割に落ち着いた全てを諦めたような顔をする彼もこの時は年相応だ。
「なーに、イオン」
「アディシェスを待ってたんだ」
「私はあなたを探してたんだけど?」
イオンは楽しそうに笑うとアディシェスの手を取り歩き始めた。彼女もそれに従って歩く。
「どこ行くの?」
「秘密だよ」
**
013 単純明快(教団主・ディスト)
「なに、ディスト」
呼び止められ、嫌そうに振り返ると相手は愉快そうに笑っていた。
「私は響士ですよ。あなたに呼び捨てにされたくありませんね」
一体何の為に呼びとめたのやら。アディシェスは呆れそうになりながらも肩をすくめて笑った。とても小馬鹿にした笑い方で。
「それは残念でした。私もつい先日響士になったので」
「な、なんですってぇ~っ?!」
一人地団駄を踏むディストを無視して踵を返すと、後ろからわめき立てられた。
彼は単純なのにわかりにくい。それは何故だろう。
ふと答えに行き当たったのかアディシェスはポンと手を打った。
「馬鹿だからだ」
後ろから「なんですって~?!」と聞こえたが再度無視。
**
014 いいにおい(企画主・リーガル)
「おいしそ~」
本日の食事当番はリーガル。お貴族様なのに料理ができるという変わった彼。
両手に手枷がつけられていても気にしない。見事な包丁捌きであり。
傍らで手伝いをしながらセフィアは鍋の中を覗いた。
おいしそうなビーフシチューである。
「セフィアは何か好き嫌い等はあるか?」
「私?ロイドと違ってあんまりないよ」
「ロイドは……トマトが嫌いだったな」
頷くと彼の手は本日手に入れたばかりの新鮮なトマトに伸びた。
「好き嫌いはよくないからな」
「だよねっ!」
本日の食事。ビーフシチューとトマトサラダ+その他。さあ、逃げよ。弟よ。
**
015 職務質問(教団主・)
「アディシェスって今は第五師団だけど、前はどこだったの?」
烈風のシンク。彼の師団の副官で優秀で、そして師団長と犬猿の仲である彼女が数年前に移動してきたことは有名だ。
「なーに、アニス。尋問?」
「そうそう。素直に吐いちまいなよ。里のおっかさんが泣いてるぜぇ~?」
彼女は面白そうに笑い、手を横に振った。
「里のおっかさんなんかいないから」
「あ、あれ……?」
どう取り繕うか悩むと彼女は企みをたたえて微笑んだ。
「じゃあ今日はアニスのお家でご馳走になろうかな~?」
「……食材は持ってきってね?」
**
気付くと教団主ばかり増えていきます
……愛が傾いてます。
[0回]
PR

何気なく100のお題
006 落ちこぼれ(旅主・ロイド)
「アトラスってなんでもできるよな」
「そうでもないよ」
彼女はそう言って笑った。手元は剣を研いでいる。
「…私は一族でははみだし者だったからね」
「家族と仲はよかったんだろ?」
そういう話をクラトスから聞いた気がする。だがアトラスは笑みを深めた。
「仲は良かったと思うよ。でも私は彼等の願いとは正反対の方向へと歩んだんだ。……そして、置いていかれた」
そういってアトラスは立ち上がり、少し行ってくる。と言ってどこかへ行ってしまった。
その場でロイドはクラトスが来るまで悩み続けた。
**
007 生まれて初めての(アゲハ蝶・ジェイド)
「ジェイドって頭いいよなぁ~」
「……別に」
それはいつものことだった。子どもの癖に譜術が使えるとか、眼が気持ち悪いとかそんなのは影で言われていることは知っていた。
初めて彼女に会ったのはそんなことに慣れていたある日。
「人と話すときは目を見て話してよ!」
ただの欝陶しい世話好きの子だと思って顔を上げると見覚えのない色が目に飛び込んできた。
この辺りで彼女のように黒髪黒目の人なんかいなかったからすごく驚いた。
「……あ、驚いた?」
じっと見ていたのに気付いた彼女は面白そうにクスクスと笑った。
それが失礼な行為だと思い小さく謝ると彼女は首を振った。
「珍しいでしょう? でもちゃんと血の繋がった家族はあなたみたいにとても綺麗な金髪なのよ?」
「……君の髪もとても綺麗だと思うよ」
心から思ったことを小さく告げると彼女ははにかむように笑った。
それがとてもかわいくて……。
初めてそんな感情を抱いた時だった。
**
008 禁句(教団主・アッシュ)
「おい、少し聞いていいか」
「何を?」
「お前、何でシンクをそこまで毛嫌いする?」
その瞬間アッシュの眼の前に彼女の拳があった。
寸留めされたそれは全くもって気付く前に現れたので、当たっていたら不様にも後ろに吹き飛んでいただろう。アッシュの背中に嫌な汗が伝う。
彼女は感情の消えた顔で、地を這うような声で言った。
「そんなこと、アンタには関係ない」
二度と彼女にこの話をしてはならないと心底思った
**
009 忘れ物(軍人主・アニス)
「中佐のされてるピアスってすっご~く、綺麗ですよねぇ」
「ありがとうございます」
とてもシンプルな形のピアスは涼しげな色をしている。
「もしかして誰かからの贈り物ですかぁ?」
「そうですね。……贈り物ですが、少しだけ置いていかれたものでもあります」
そう言って苦笑するとアニスは首を傾げた。
わからなくていいのだ。…わからなくて。
**
010 やったもん勝ち(アゲハ蝶・ディスト)
店に来たのは久しぶりに会う幼なじみ。
雪の様に白かった髪は色を変えあんなに自信がなかった彼は何とも言い難い趣味の服を着ていた。
「久しぶり、サフィール」
「久しぶりですね、エミリア」
口調までジェイドに似せている。幾つになっても彼の追っかけ癖は変わらないようだ。
「実はエミリアに頼みたいことがあるのですよ」
「なにかしら」
微笑むと彼は切実な顔をして一枚の紙をエミリアに見せた。
そこに描かれていたのは可愛いような恐いような、猫のような、でも違うようなぬいぐるみの設計図。
音機関の設計図みたいに描かなくても、という言葉を飲み込んで目線だけで相手に続きを促す。
「私にぬいぐるみの作り方を教えな……教えて下さいませんかっ?!」
誰か説明をお願いします。
**
書きにくかったです……!
[0回]

何気なく100のお題
001 約束(教団主・被験者イオン)
目が合い、一言二言交わしただけで互いの性質を見抜いてしまった。
そして何回か隠れて遊ぶうちに、互いに背中を預けてもいいような、そんな心地良さが生まれた。
「僕のことは呼び捨てにしろ」
ある日彼は居丈高にそう告げた。だから、彼女もこう答えた。
「では、私のことも同じくお願いします」
「敬語はなしだよ」
「はーい」
その日から、互いに遠慮のない会話が繰り広げられる。
**
002 いつもの(軍人主・上司二人)
「ラシュディ」
機嫌が良さそうな声だけで、何が欲しいのかわかってしまう。
それほど彼の方は頻繁に訪れるのだ。
間もなく彼女の上司で、目の前の人物の幼馴染もやってくるだろう。
ラシュディはそれに備えて、三人分の準備を始めた。
「まったく・・・。またここですか?」
ほら、これでいつもの・・・・・・。
「陛下、大佐。お茶になさいませんか?」
飛びきりの微笑みでお茶請けを見せると、二人はそれぞれの表情で頷いた。
**
003 てのひらから(旅主・コレット)
何かあると、つい彼女の元に向かってしまう。
それは、苦しいことだったり悲しいことだったりと、様々だ。
「どうかした、コレット?」
暖かい全てに平等の微笑みを浮かべて、そう尋ねる。それはいつもの光景。彼女は誰にでもそう接する。
「・・・・・・なんでもないです」
そう、俯いて静かに言うと、頭上で彼女はふっと笑ったようだった。
けれど、何も言わずに立ち尽くすと肩に優しい手が置かれる。そして小さな力でそっと引かれる。
力の動きに任せて体から力を抜くと、彼女の胸に抱き寄せられた。
・・・暖かい。
そっと一本の手が肩を回り、もう一つの手がそっと柔らかな金色の髪を梳る。
その心地よさにそっと目を閉じて、おずおずと背中に手を回す。
また頭上で静かに笑う気配がした。
「・・・・・・大丈夫だよ、コレット」
何が起こったのか、追究せずに優しく髪を梳く。
肩に回された手は暖かく、心が落ち着いていく。
何かの魔法のように。
**
004 例のごとく(アゲハ蝶・ピオニー)
「わぁっ!?」
集中していると、必ずと言っていい程に誰かに後ろから抱きつかれる。
驚かされたのを責めるように恨みがましい目つきで横を向くと、そこには悪戯が成功したような笑みを浮かべるピオニーが。
「もうっ! ピオ!!」
「エミリアはいつも驚くなぁ」
「うるさいなぁ! いつも集中しているときにやってくるんじゃない!」
「怒鳴るなって。可愛い顔が台無しだぜ?」
「っ・・・・・・そういってからかうのはやめてよね」
ぷいと、顔を逸らしてまた手元に集中する。
首周りに回されていた手に力がこもり、彼が構って欲しげにまた何かを言い出すのは時間の問題。
**
005 寝起き(企画主・ロイド)
「姉貴?」
「ん~・・・?」
肩をゆすっても姉は反応を返すだけ。実は寝起きがいいと思われがちの姉は寝起きはかなりぼんやりしている。
今もこうして起き上がることには起き上がるが、焦点はあっていない。
「姉貴、起きろって」
旅の合間の朝はきちんと早めに起きる姉。
だが、今日は宿に泊まり疲れたからと言って夕食前に昼寝をしていた。
当然のように起こす役目は弟のロイドに回ってきた。
「姉貴」
「・・・ん~・・・。ロイドぉ?」
「ああ、そうだよ。夕食だってさ、ほら。起きろって」
「んー・・・わかった」
姉がきちんと意識をはっきりさせるまで、後30秒。
**
とりあえず、短いのを色々書いてみたくなったので、こういうのをやってみます。
目指せ! お題コンプリート!・・・できるかなぁ。
まあ、ぼちぼち応援してください。
[0回]

さすがにそこまで酷くない
彼の手元を見て『手出し禁止』とわかってはいても出さずにはいられなかった
予想通り、彼の手を握って止めると彼は欝陶しそうに振り返った
「あんだよ」
「いえ、何をなさるつもりですか?」
「何って……米を洗おうと」
そういうルークの手元には米が入った入れ物と、洗剤
思わず自分の頬がひきつる
「ルーク、お米を洗うのはお水だけで充分ですよ」
「あ?だって洗うんだろ?」
「洗うにもいろいろと種類があるんですよ」
そう言うと彼は納得したのか「ふーん」と言うと洗剤を元あった場所に戻した。それを見てほっと胸を撫で降ろす
「………」
「ルーク?」
呼びかけても彼は無言で汲み置きの水と米を見る
それを見てラシュディは自分の服の袖を捲くり、ルークのそれも同じ様にした
「っな、なんだよ突然!」
「ルークは料理が初めてなんですよね」
「っ………」
「知らないことはいけないことではありませんよ。これから少しずつ知っていきましょう?」
微笑むとルークは恥ずかしいのか、ぷいとそっぽを向くが小さく頷いた
その様子が幼い頃の弟の姿と重なって見えたラシュディはまた小さく笑った
「微力ながらお手伝いしますね」
「っ勝手にしろ」
そのあと、しばらくの間。ルークが料理当番の時にはラシュディが共に並んでいる姿が見られるようになった
~オマケ~
「ルークが、素直に人の言うことを聞いてる?!」
「ガイ、それってルークに失礼よ」
「ジェイド、ラシュディの料理の腕はどうなんでしょうか」
「『フ・ツ・ウ』ですよイオン様」
***
お約束の米を洗剤で洗おうとするルークです
絶対ナタリアとルークはやろうとすると思うんですよ
魚を見て「これは魚じゃない!」とかもいいそう
ラシュディさんの料理ネタは…前に書いた気がしますがどうでしっけ?
[0回]

それは焦がれていた色
そっと手を伸ばすと目の前の彼女は不思議そうに瞬いた
「どうかなさいましたか?」
それはいつもの、聞くと不思議と安らぐ彼女の声でやはり心地よい
じっとしていろ。と告げると彼女はそっと頷く
片手を伸ばして触れる頬は柔らかく、若い人間特有の弾力を感じる
親指で目元を撫でるとくすぐったいのか小さく笑って目を閉じた
化粧の色が全く見られない瞼が下りると、澄んだ瞳が隠れてしまった
「ラシュディ」
名を呼ぶと彼女は相手の目を見る。そうするとこの海を切り取ったかのように美しい、宝石のような青い双鉾が自分の眼を見る
青い瞳に自分の姿が映るのは至福の瞬間
「俺はラシュディの瞳が好きだ」
突然突拍子もないことを告げても彼女は柔らかく微笑む
「――ケテルブルクは雪がとても深いですからね」
そしてあの小憎たらしい幼なじみのように、言わなくても通じることが多い。そのことに満足して微笑むと彼女は続けた
「殿下。ここは水の都、グランコクマです。陛下が治めるこの国の、誰もが憧れる都です」
それを象徴するものは彼女の双眸の中に
***
ラシュディさんの短篇を思いつくと必ずといっていいほど陛下が現れます
そして今回の時間軸は即位前!なのでラシュディさんの上司はジェイドじゃないのでした~
陛下は殿下ですよ~その編のお話もそのうち書きたいです
[0回]