忍者ブログ

小ネタ日記

TOS・TOA・彩雲国物語等の名前変換小説の小ネタを載せております。 感想・意見・質問ございましたら各記事のコメント、もしくはサイトにてどうぞ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

彩雲国 自身の存在意義とは

 誰かに必要としてもらえることはこんなにも、心に歓喜をもたらす。



 秀麗が昨日、後宮を辞した。
 そういう契約だったからではあるが、あまりにもあっさりとした去り際に彼女らしさを感じて有紀は笑った。

 そして彼女が去っていったことにより、この宮での有紀の存在理由がなくなった。

 秀麗を影からそっと支える。
 言われなくとも心配であったために、お節介とわかっていながら有紀はその頼みを引き受けた。順序が逆になっていようと構わなかった。
 鳳珠が何もいわず、許してくれたのは有紀の最近の考えを見抜いていたからだと有紀は知っている。勿論、女官の仕事を持ってきたのは霄太師であったために有紀にも鳳珠にも断る余地はなかった。けれど、黎深のように表だって反対することを彼は決してしなかった。


 内乱が収まってから有紀は、全国津々浦々天心修行の旅にでた。だが、それがただの口実であることは本人も鳳珠もよく知っていた。

 自分探しの旅と言えば聞こえはいいのかもしれない。だが、この旅で有紀は自分が思っていたような成果は得られなかった。むしろ世の中の狭さを思い知ってしまった気がした。

 自分は平凡であるということを身に沁みて思い知り、旅を続けることに疑問を感じていた。

 思っていたよりも女官の仕事は大変でとてもやりがいのあるものだった。

 だから、これからどうすればいいのかわからなかった。

 役目を終えた以上、自分もこの宮にいる意味はない。退くべきだろう。だが、未だ臆病な自分には言い出せなかった。

 秀麗が居なくなってしまい、悲しそうな主上に『私も退かせていただきます』と。



「有紀」

 府庫でぼんやりとしていた有紀は後ろに劉輝が立っていたことに気づくことができなかった。あわてて振り向くと、彼のこれ以上ないくらい不安が溢れかえっている真剣な顔が目に入った。


「劉輝様……?」
「有紀。そなたにお願いがあるのだ」
「はい」
「有紀」

 名をもう一度呟いて不安な顔をする劉輝から有紀にも不安が伝染した。
 一体何を言われるのだろうかと。
 後宮から退くように言われるのかもしれない。

 そう考えると彼の不安で真剣な表情に説明が付く。彼は優しいから、どう言えば自分が傷つかないか考えてくれているのだ。
 これから真剣に政を始める王にはのんびりと話を聞き、お茶を飲み交わす女官などいらないのだ。

 マイナス思考に陥ると、不安な想像に拍車がかかる。

 そうだ。簡単なことだ。
 優しい彼に苦しい思いをさせてはいけない。

「主上、私からもお話があります」

 彼がさまよわせていた視線を有紀に向けた。けれど、有紀はその視線をまっすぐにみれなかった。

「秀麗ちゃんがいなくなってしまった今、私がここにいる理由がなくなってしまいました」

 だから、不必要な自分は居なくなります。そう続けようとするが、何故か目の奥が痛い。
 自分で自分を苦しめる発想をして自分を哀れんで泣くなんて……。
 そんないやな自分を劉輝に見せないように、勝手にこぼれそうになる涙を奥に閉じこめるために有紀は固く目を閉じた。

「主上、私は……」
「そうではない!余の話を最後まで聞いてほしい!」
「主上…?」

 有紀の言葉を遮ってあわてて大声をあげる劉輝に有紀は思わす降ろしていた瞼をあげた。いつのまにか目の前にいた劉輝はものすごく焦っていた。

「全く絳攸の言うとおりだったぞ。有紀、余のお願い事を聞いてほしい」
「は、はい」
「秀麗のためにいたから居なくなるというのなら、今度は余の為に居てほしい」
「……はい?」

 焦っていた彼はまた、はじめと同じ不安で真剣な顔に戻っていた。

「これまで通り、有紀には居てもらいたいのだ。忙しくなるから少し難しくなるかもしれないが、またのんびりと有紀の作ったどうなっつを食べながらお茶を飲みたい」
「……私でいいのですか」
「余はのんびりとお茶をする相手は邵可と有紀がいい」

 真剣な顔で頷く劉輝に有紀は涙が止まった少し赤い瞳を細めた。自分の勝手な想像で彼を慌てさせてしまったことを反省しながら、まだ自分を必要としてくれる彼に深い感謝を感じて。

「では、私はこれまでどおりに秀麗ちゃんに玉砕して絳攸にけなされて、藍将軍にいじめられた劉輝様のグチのこぼし相手としてがんばります」
「玉砕はしないのだ……」

 楽しそうに笑う有紀に劉輝はほっと胸をなで下ろした。

 彼が慌てていながら不安を隠せなかった理由は、昨日絳攸と交わした会話が原因だった。



――主上、また有紀に泣きつくつもりですか?

 またけちょんけちょんにされた劉輝はメソメソとしていたが、呆れたように言われた絳攸の言葉にがばりと顔を上げた。

「な、何故絳攸が知っているのだ?!」
「そんなこと誰でもわかります。それよりも、私が言いたいことはそんなことではありませんよ」
「どういうことだい、絳攸」

 楸瑛の問いかけに絳攸は、手に持っていた書翰の山をドサリと置いた。

「付き合いが長いからな。今、あいつの考えていることなら手に取るようにわかる」
「……うらやましいのだ。余も、余も秀麗と…!
「はいはい主上。今は絳攸の話を聞きましょう」

 楸瑛をねめつけると絳攸は、珍しく顔を曇らせて腕を組んだ。

「……あいつは今後宮を去ろうか悩んでると思う。引き留めないと泣きつく先がなくなりますよ」

 暗い顔をしている割にあっさりと言われてしまった言葉に劉輝も楸瑛も言葉に詰まった。

「だ、だけど絳攸。何故有紀殿が後宮を辞すんだい?」
「……」
「絳攸!ど、どうすれば有紀は残ってくれるのだ?!」
「……では、主上はあいつに残ってほしいのですか?」
「当たり前なのだ!」

 楸瑛に対する答えを放置したまま絳攸は気にせずに劉輝に対して指を突きつけた。

「ではその理由を彼女にきちんと言えば、辞めるとは言いません。いい加減な理由をでっち上げれば……」

 そこで彼は言葉を切った。当然続きを待つ二人は絳攸をじっと見る。

「……まあ、帰るでしょうね」
「納得いかないね。それなら君が口ごもる理由がないだろう?」
「うるさい!」



 正直に言って、『主上』と呼ばれ、辞めると言われたらどうしよう。
 そのことが重く劉輝にのし掛かっていたが、杞憂に終わってほっとした劉輝であった。


**


この時期に書くと全てがだめですね。ぜんぜんまとまらない。
彩雲国新刊早く読みたいです。
何故手に入らぬ!

でもとりあえずは、女官を続ける予定はこれで決まりです。一巻の前後もこの話を軸に決めます。よって今までのは微妙に調整。でも白紙の地図は内容変更はなし。加筆修正は入れますが

拍手[1回]

PR

彩雲国 散らば残さぬ潔さ

 固く結んでいた蕾もはちきれんばかりに膨らみ、いつの間にか存在を誇張するように薄桃色の花びらを広げていた。


「お団子が食べたいな~……」
「団子?」

 聞き返された単語に有紀は思わず手を口に合てた。
 だが、なかったことにするには少し注目が集まりすぎていた。
 その場には、いつもの三人と邵可夫妻が居た。夫妻は楽しげに有紀を見つめていたし、特に鳳珠と黎深が意味ありげな視線で有紀を見ていた。

「団子が食べたいのか?」

 黎深が嬉しそうに笑いながら扇をパチリと閉じた。だが、有紀はその場の注目を集めながらも必死に手を振る。

「い、いえそうじゃなくて……!」
「そうじゃな、天気の良い日じゃ。旨い団子を食いながら花を眺めるのもよい。のぅ、背の君」
「そうだねぇ」

 食い意地が張っているとか、迷惑をかけたくないとかの必死の否定もむなしく。というよりも薔君と邵可の賛成により団子の用意が決定されたようなものだった。

 だが、何故か黎深と鳳珠はまだ有紀を見ていた。
 しかも鳳珠はどことなく嬉しそうだ。

「有紀、どんなものが食べたい」
「何でも言え」

 唐突な申し出に有紀は目を丸くした。そもそも黎深は邵可を目の前にしたら彼以外の人に構うなんてことはないのだ。
 それがいったい何故。
 鳳珠はいつだって有紀には優しいのだが。

 しかも、今は何故か黎深の方が張り切っている。

「えと……三色団子とか…?」
「何色だ?」
「白と緑と薄桃色です……」
「どんなのだ」

 だんだん尋問されているような気分になってきた有紀は泣きそうになりながら悠舜に助けを求めた。直ちに察知してくれた彼は不自由な足でありながら有紀の隣にやってきて、優しく肩をたたいた。

「黎深、有紀さんが驚いています。もう少し優しく訊いてあげて下さい」
「………」

 途端に黙ると黎深は不機嫌そうに扇を広げ顔を隠した。
 たが、有紀には決まりが悪そうにしているように見える。

「三色団子は三色のお団子を串に刺してあるんです。白いお団子とよもぎのお団子と……」

 そこで問題が一つ浮上した。薄ピンク色は何で染めてあるのか有紀は知らない。

「なんだ、二色でもいいのか」

 言うやいなや黎深は閉じた扇を無造作に振った。
 黎深の動作を有紀は不思議そうに見守ったが、ただ二人。邵可と薔君だけがあきれたように黎深を見ていたことに誰も気づかなかった。


 団子の話がそこで終わったことにほっとした有紀は、秀麗を連れた静蘭が来たことに安堵した。秀麗が来ると黎深の興味は彼女に集中する。人身御供にしている気になってしまうが、だが自分が近づくと秀麗が有紀にへばりつくために黎深のご機嫌がよろしくなくなってしまうので、最近では少し会話が弾むようになってきた(気がする)静蘭とともに秀麗を構う黎深たちを見ることが日課である。


 この場にいる人たちは有紀がぽつりぽつりと話す内容から、彼女が別の、彼らが知らない場所で生まれたことを察している。
 だが、敢えて質問するような彼らではないために有紀は気がゆるむとつい¨故郷¨の話をしてしまうのか癖になりつつあった。


「有紀は団子が好きなのか?」
「……お団子が好きな女の子は多いと思うよ?」
「だが、何故桜を見て団子に発想がいくのか私には理解できないな」

 何故と首を傾げて銀の髪を散らしても、有紀には答えがない。

**


強制終了。改良の余地あり
また不調の波におそわれております。最近はなかったのになぁ…。
黎深が妙に張り切っている理由は、団子で有紀ちゃんを喜ばせれば邵可に褒められる!!と思っているからです。結局、ありがとうございますと笑顔で礼を言った有紀ちゃんに邵可が礼を言ったり、薔君が黎深をつっついたりして彼のたくらみは消えます。鳳珠が張り切るのはただ、日頃自分から欲しいものしたいことを言わない有紀ちゃんの願いぐらい叶えてやりたい!!という親ばかからです。

そろそろ鳳珠さまと有紀ちゃんの関係をはっきりさせてあげないと…父なのか、兄なのか

拍手[2回]

逆転裁判 変わらない心

 手に汗握るドキドキハラハラの裁判が終了した。給料査定を楽しみにしてくれたまえと言われた上司には申し訳ないが、検察側が負けてほっとしていた。

 何よりも、昔よりもつっこみが激しくなった友人にお祝いの言葉を贈りたかった。

 被告人と被告の弁護士は、控え室にいる。
 稔莉は機嫌の悪い検事の横を素通りすると、そそくさと検察側の部屋を出た。

 ノックもそこそこに扉を開けると、そこには久しぶりに会う気がする幼なじみが居た。

「成歩堂弁護士、勝訴おめでとうございます」

 被告側控え室にいた全員の視線が稔莉に集まった。

「稔莉ちゃん! ありがとうね」
「いいえ、龍一君の鋭いつっこみがあったからよ」
「……やっぱり僕のはつっこみなのかな」

 思っていたよりも彼に対してこの言葉はダメージが大きいようだ。

「なるほど君、知っている方?」

 落ち着いた声にそちらを見れば、居るはずの被告人だった少女と同じ格好をした別人が居た。
 思わず言葉を失うが、思い当たる節を見つけて我を取り戻した。

「そういえば、綾里さんでしたね。今は霊媒中ですか?」

 被告のことを詳しく調べたときに気になったのでさらに詳しく調べたのだ。

 今回の事件は、稔莉の幼なじみの成歩堂龍一の師匠である綾里千尋が何者かに他殺された。容疑者は、妹である綾里真宵であった。……当初は。

「あら、優秀な刑事さんですね」
「まだまだ新米ですが。申し遅れました、筒深稔莉といいます。刑事課の新米警官で、成歩堂君の幼なじみです」
「ご丁寧にありがとう。私は綾里千尋、弁護士です」
「綾里千尋さん……亡くなっても弁護士であり続けるなんて素敵です!」
「……驚いた。驚かないのね」

 本当に驚いているらしい千尋に何故か成歩堂が焦る。

「彼女、変わってるんです」
「変わってるも何も霊媒されているのは亡くなった方なんだから、驚いてもしょうがないじゃない」
「いや、まあ…そうだけどさ」


反駁することができない成歩堂を見て、稔莉は彼に見えないように微笑んだ。


最終日である今日は彼にとっては絶体絶命のピンチだった。なんと弁護をしていた成歩堂が被告になってしまい、彼は自分で自分を弁護し、恐ろしいつっこみの数々で証人の嘘を暴き、自身の無罪と証人が真犯人であることを立証して見せた。

そのとき、成歩堂が無罪の判決を受けたとき稔莉は目頭が熱くなった。彼はやはり、何も変わっていないのだと。

「………」
「え?何か言った?」
「ううん、なんでもない」


 言葉を耳にした千尋だけが優しく笑っていた。



(静寂の音)


実は逆転裁判ってかなり未来の話だったんですね。逆転、そしてサヨナラをクリアしてから知りましたよ。

今回のこれは逆転姉妹の終わりです。今居たまだキャラがつかめていないから箇条書きのメモ書きっぽいです


追記

設定変更

拍手[0回]

軍人主 最期の願いは

おまえは、おれのようにならないでくれよ



力なく落ちた腕に、私は全身に力が入りどうしようもなく途方に暮れてしまった。

大切な人だった。それはもちろん私だけの大切な人というわけではない。母にとっても、あの方にかわる大切な人だった。

 おそらく母の方が私よりも、絶望の色は強い。

何故。何故、この家ばかりが失わなければいけないのか。


『お前にはこの蒼色が似合うな』

暖かな笑顔とともに渡してくれたものは、とてもまぶしくて今でも大切に身につけている。

「あにうえぇっ!」

 弟のようにすがりついて泣くこともできず、ただただ兄の手を握りしめて泣くしかできない。
 母は、静かに涙をこぼしながら暖かさが失われていく兄の手を頬に当てていた。

 亡骸すら戻らなかった父を思えば、まだましなのかもしれない。

 ――だけど……

「…兄上も、父上も何故……」
「……姉上……?」

 弟が泣きはらした眸で見上げてくる。その顔は、兄や父が揶揄ったように、私に瓜二つだった。

 違うところと言えば。

「……ライナス、兄上がみまかられた今、私ではなくお前が一族を背負って立たなくてはいけません」
「姉上?!」
「……母上、わかっていただけますよね」

 静かに涙を流し続ける母は、ゆっくりと顎を引いた。
 父が亡くなり、兄へと移るまで一族を率いたのは母だった。
 弟は、大きな目を目一杯開くと、私の服の裾をつかんだ。

「なぜですか?! 僕の前には姉上がいらっしゃるのに!! それに……今このときにそんなお話をされないで!!」
「……私は、お前には劣ります。率いるのに何よりもふさわしいのはライナス、貴方です。…兄上も、お前が然るべき年齢になったときに伝えると言っていました」

 フォルツォーネを纏め上げるのは、銀髪碧眼に優しい心根の持ち主。
 兄も私も決して当てはまらない一生揺るがない決まり事。

「ライナス、お前は私や兄上にはない大切なものを持っています」

 私は大切な役目から逃げ出しそうになった。だから大切な弟に辛い道を選んで欲しくはない。
 大変な役目を押しつけてしまうけれど、貴方は変わらないままでいて欲しい。

 私は、父と兄に託された願いを必ずかなえてみせる。最期まで叶えられなかったら貴方に託そう。





**

突然ですが、ラシュディさんは三人兄弟に落ち着きました。(ようやくな)
前はもっと居たんですが、名前を考えきれないのと、いろいろほかにもあり人数が減り、兄、ラシュディ、弟。と落ち着きました。
まあ、本編の年には弟と母しかいないのですが。

一族というわりには数が少ない不思議な家系です。
あちこちに絡めたいネタがたくさんあるのですが、スキエッタメンテをもっと進めないと書きにくいのです。…がなかなか進まない。
父と兄のエピソードは連載のネタを練っているときからあります。が、結構変更あり。特に亡くなる年とか性格とか。
書きたい衝動が抑えられなくなったらこっちでいきます!!個人的に父と陛下の話が書きたいです!(オリキャラ大好き)

拍手[0回]

彩雲国 怖くても傍にいるよ

 夜は眠るのが怖いときがある。
 あの暗闇の中に永遠に閉じこめられてしまったら。おそらく自分は、怖くて、寂しくて……悲しくて、哀しくて死んでしまう。

 だから彼が、自分と同じと私の彼が怖くて眠れないと言っても別に不思議にも思わなかっし、哀れみの気持ちも起きなかった。

 眠れないのだと言ったときの体制のまま彼はじっと答えを待っていた。心優しく、臆病な彼は帰れと言えばすごすごと自分の部屋へと戻るのだろう。自分の部屋と行っても、自分の部屋からすぐそばの位置にあるのだけれど。

 主上付きの女官の部屋故、彼の部屋の近くにある。だからといって信用していなければ彼はやってこないだろう。
 不安を隠さずに頼ってきてくれたことがとてもうれしかった。


「廊下は冷えます。劉輝様のお室に移りましょうか」
「……いいのか?」

 ぱあっと顔を輝かせる彼は、贔屓目なしに可愛らしかった。
 年不相応ながら、だが違和感のないかわいらしさ。自分は彼が好きだった。

 損得勘定なしに慕ってくれる、彼の純粋さに救われていた。


「有紀の知っている曲は余の知らないものばかりだから聞くのは楽しい」

 いそいそと自らお茶の準備までして、彼は取り出した二胡を差し出した。
 普通ならば、それらをするのは女官の自分の仕事なのに、自分はそれらを甘んじて受ける。
 だが、彼が準備をしている間に自分は彼が聞きながら寝れるように寝台を整え、自分が座る位置を確保する。


「何が聞きたいですか?」
「何でもいい。有紀が余の為に弾いてくれるものなら」
「……秀麗ちゃんには及びませんが、主上の為に奏でます」


 月の隠れる夜は怖い。
 星が見えないし、唯一の明かりもない。

 でも、毛布を被って一人で居るよりも、怖がるもの同士寄り添え合えば怖くないかもしれない。


**

おそらく彩雲国の話は音楽ネタが多くなります。確実に。

拍手[1回]

ブログ内検索

注意書き

【TOS・TOA・彩雲国物語・遙か・十二国記など】の名前変換小説の小ネタを載せております。
各小話のツッコミ大歓迎です!
気軽にコメントしてください。

カテゴリー

最新記事

設定

各タイトルの説明

【schiettamente】又は【軍人主】
 └TOAマルクト軍人主人公
 デフォルト名:ラシュディ・フォルツォーネ

【教団主】
 └TOAローレライ教団主人公
 デフォルト名:アディシェス・アスタロト

【アゲハ蝶】
 └TOA雪国幼馴染主人公
 デフォルト名:エミリア・ティルノーム

【ensemble】又は【旅主】
 └TOS旅仲間主人公
 デフォルト名:アトラス・ファンターシュ

【一万企画】又は【企画主】
 └TOSロイド姉主人公
 デフォルト名:セフィア・アービング

【傍系主】
 └TOA傍系王室主人公
 デフォルト名:ルニア・ディ・ジュライル

【十二国記】
 └雁州国王師右将軍
 デフォルト名:栴香寧

【遙かなる時空の中で3】
 └望美と幼馴染。not神子
 デフォルト名:天河華織

【明烏】
 └遙かなる時空の中で3・景時夢
 デフォルト名:篠崎曙

【彩雲国物語】
 └トリップ主
 デフォルト名:黄(瑠川)有紀

【コーセルテルの竜術士】
 └術資格を持つ元・旅人
 デフォルト名:セフィリア・エルバート
 愛称:セフィ

【まるマ・グウェン】
 └魔族
 デフォルト名:セレスティア・テリアーヌス
 愛称:セレス

【まるマ・ギュンター】
 └ハーフ、ヨザックの幼馴染
 デフォルト名:シャルロッテ・ティンダーリア
 愛称:シャール

【逆転裁判】
 └成歩堂・御剣・矢張の幼馴染で刑事
 デフォルト名:筒深稔莉(つつみ みのり)

アーカイブ

リンク

管理画面
新規投稿

お題配布サイト様


Natural Beautiful
└「何気なく100のお題」
A La Carte
└「ふしぎな言葉でいくつかのお題」
追憶の苑
└「詩的20のお題」
└「始まりの35のお題」
リライト
└「気になる言葉で七の小噺」
└「君と過ごす一年で十二題」
Ewig wiederkehren
└「恋に関する5のお題」
Dream of Butterfly
└「失われる10のお題」