TOS・TOA・彩雲国物語等の名前変換小説の小ネタを載せております。
感想・意見・質問ございましたら各記事のコメント、もしくはサイトにてどうぞ。
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デフォルト名:テリアーヌス卿セレスティア(愛称:セレス)
爪先立ちをしても届くことのない幅の広い肩が己が目線の高さにある。そのことにくすりと笑いながらセレスティアは手に持ってきた肩布をその大きな肩にかけた。
目視できない程の重圧がのし掛かる肩は彼女の愛するもので、静かに上下するを見て微笑みが浮かぶ。
「お疲れさま」
濃灰色の髪をかき上げ、閉じられた瞼の上へと口づける。
時刻は誰もが寝台で眸を閉じる時。
用事があったのと、恐らく風呂の後でも私室で仕事をしている彼に就寝を促すのと、差し入れのお茶を持って彼―――フォンヴォルテール卿グウェンダルの血盟城の私室を訪った。
そこで机に突っ伏して寝ている彼の姿に安堵を覚えた。
「頑張る貴方は素敵だけれど、心配よ」
指通りの良い髪をそっと撫でながらセレスティアは呟く。
責任感が人一倍強い彼はいつか倒れてしまうのではないか、と。
もう一度、頭の上に唇を落とすと体を起こそうとした。
肩に置いた手の上に大きな手が被せられ、驚く間もなく端正な顔が目前に迫っていた。
暖かな唇の感触にゆっくりと瞼を閉じる。
柔らかく優しい触れあいはしばらくの後はずされたが、いつの間に起きたのかグウェンダルによって腰回りを逞しい腕に拘束されていた。
「グウェン?」
腹に埋めれた髪をそっと梳きながら優しく声をかけるも反応はない。
「グウェン、休むなら寝台に行かないと風邪を引いてしまうわ」
返答はない。
「甘えたがりのグウェン。眠たいなら寝台に行きましょうね」
言葉が終わる前に身体が浮き上がり、とっさに目の前にあった首にしがみつく。
包み込まれるような温もりと心地よい重みに瞼を閉じて、身を任せた。
翌朝セレスティアにしがみつくように寝ていた自分に驚愕したグウェンダルが声にならない叫び声を上げることなどこのときの彼女は知らない。
(恋したくなるお題)
グウェンが寝ぼけましたってだけの話。
読むのは平気でも書くのは辛い。でも楽しい。私には珍しく糖度が高めですな。
最近はこういう話を書くことに抵抗感がなくなってきました。
[1回]
PR

耳の奥に木霊する言葉にいつも
「良き王とは?」
漠然とした問いかけに主たる王は黙した。暫しの逡巡の後、答えを告げるその口元は愉悦に歪められた。
紅の引かれたその口元は妖艶さが漂う中、どこか高貴さも纏っていた。
「臣下を労い、民を好く慮んぱかる者であろう」
猿山の大将とは違うのだよ。言外に含まれたその言葉に香寧は呆れたように目の前の『男』を見た。
煌びやかで繊細な服飾を身に纏っていても、中身は立派な男である彼―――呉藍滌は気づけば香寧の良き知であった。
「氾、君は良き王になるだろう」
「そなたから此ような言の葉を貰うとは予期せんかったよ」
「冗談は好かん。私は主君や氾の様な腹芸は出来そうにないからな」
香寧の言葉が気に入らなかったようで、彼は秀麗な眉目を寄せた。しかめられた顔すらも美しく見えるのは何か魔術でもかかっているのだろうか。
「腹芸とは失礼であろう。外交と改めて貰おう」
加えるならば、と付け足すと彼はつと立ち上がり香寧の顎下に指を差し入れると軽く引き上げた。その眸が艶やかに細められる。
「我の名は藍滌。そなたには氾などとは呼ばれとうないな」
じっと言葉を噤み彼を見続けるも疲れたような息を吐いた香寧はさりげない仕草で彼の手を離した。
「まだ言葉が混同している。やるなら徹底するんだな。……腹芸に関しては謝罪しよう。悪かった」
(不思議な言葉でいくつかのお題2)
今いち……だいぶ忘れてますね
[0回]

憧れの姿はすぐ目の前に
ルークが見つかり、どうやらマルクトの使者を引き連れて戻るそうだ。
そんな連絡を受けた直後、ルークの母でありナタリア、ルニアの叔母的存在であるシュザンヌが倒れた。
見舞いと慰めとを兼ねてナタリアは公務のすぐ後に時間を見つけ、お見舞いの花を手に持つルニアを伴ってファブレ公爵邸を訪ねた。
ちらりと隣を歩くルニアの笑顔からは表情が伺いしれないが、機嫌は悪くないだろう。
ガイならばルニアの表情から微かなものを読み取ってほぼ間違いなくルニアの気持ちを察することができるのだろう。
ナタリアにはそれが羨ましく同時に妬ましかった。
視線を感じたのかルニアがナタリアを見るが、彼女は首を振ってなんでもないと伝えた。
「シュザンヌ様」
「伯母様」
部屋の扉を開けると、伏せっている女性が顔を上げた。若干やつれている面差しに喜色が浮かぶ。ゆっくりと体を起こすのを使用人が支え背中にクッションを差し込みルニアから花束を受け取ると静かに退室した。
室内は暗めにされていたが、所々に花が植えてあり、陰気とはほど遠い空間になっている。
「おお、ナタリア殿下、ルニア、顔を見せに来て下さったのね」
「ええ、お元気そうでよかったですわ」
「シュザンヌ様、庭で綺麗に咲いている花をお持ちしました。生けさせるので後でお楽しみ下さい」
ナタリアが寝台脇の椅子に腰掛けるのを手伝うとルニアは一輪だけ残した花をシュザンヌの手に持たせた。
そっと花を顔に近づけて楽しむとシュザンヌはルニアを見上げて寂しそうに微笑んだ。
「おまえも私の姪の様なもの。できれば殿下のように呼んで下さいな」
ルニアは困ったように笑むと「はい、叔母上」と告げた。
暫くは軽い近況を報告していたが、控えめなノックに雑談を中断したナタリアとシュザンヌを軽く促すとルニアは静かに立ち上がり、扉を少しだけ開けた。
外に立っていたラムダスが小声でルニアに用件を伝える。その表情は厳しく、聞いているルニアの顔も硬くなっていった。
「叔母上、大変申し訳ないのですが……城で人手が足りないらしく戻らなければならなくなりました」
「あら、まだ来たばかりですのに……」
不満そうにこぼしながら立ち上がりかけたナタリアの肩をルニアは笑顔で押さえた。
「ナタリアはここに。間に合えば私が迎えに来るけれど、来なければきちんと白光騎士団の皆さんに送ってもらうこと。いい?」
「城にぐらい一人で帰られますわ!」
「陛下が心配なさるのよ」
ナタリアが言葉に詰まり、決まり悪そうに腕を組んで椅子に座り直すと、ルニアはシュザンヌに向き合い一礼した。
「慌ただしくしてしまい申し訳ありません、叔母上。また一度ゆっくりと時間が取れたら伺わせていただきます」
「いいえ、ルニアも忙しいものね。兄上は大変貴女を信頼しているのよ。大変だとは思いますが、頑張って下さいね」
柔らかく微笑まれ、目を伏せると深く首肯して退室した。
「ナタリア殿下はルニアがいないとお寂しいですか?」
シュザンヌは傍らの椅子に腰掛ける拗ねた姪を見て笑った。
「寂しいですわ。ルークとガイの関係に似ていますけれど、少し違いますもの。お姉さまはわたくしの護衛であるのと同じように、王族の一人。お父様も、お姉さまには色々と頼みごとをするようですし。最近は特に忙しいようであまり構って下さりませんもの」
「まあまあ」
拗ねてみせる姪にシュザンヌは楽しそうにころころと笑った。普段は、次期賢帝と名高き王女もルニアに関することは年相応らしい。
王族ながら、王族の特徴を持たぬ故に徒に中傷を受けやすく、それを聞いた周囲が傷つくのを厭うナタリアは年不相応なほど、立派な為政者たろうとしている。そこに再び戻ったルニアが、ナタリアを年相応な少女の姿にする。
「わたくしは姉上のように、正しきは認め、正しきなきは正す。相手を思い、進言できる強さがあこがれですわ」
「…けれど、ナタリア殿下。それはルニアがすることであって、貴女がなすべきことではないということを覚えておいて下さいね」
「叔母上?」
問いかけにシュザンヌは微笑んだだけであった。
長居をしてシュザンヌの身体に障ってはよくない、とナタリアが部屋を辞すると静かな屋敷の中に珍しい喧騒が耳に入った。
その声に聞き覚えがあり、ナタリアは頬に熱をのぼらせると目の前の扉に駆け寄り飛び出した!!
「ルーク!! お戻りになったのですね!」
「げっナタリア」
待望していた少年は面倒そうに顔を歪めた。
期待していたのとは違う反応をされた彼女は不満そうに腰に手を当てて、婚約者を睨みつけた。
「まあ、ご挨拶ですわね!! わたくしもお姉さまも貴方のことを心配して待っていたというのに」
「ナタリア、姉上は?」
「お姉様は城に戻られました。ですから今日はお会いになれませんわ。残念でしたわね、ガイ?」
「え?いや、」
***
後半は適当に繋げてしまいました
[0回]

毎年恒例ながら、真田家はこの時期になると甘い匂いが漂う。
「麻都、助けてくれないかっ!!」
この一言から、幸村は姉をかすがにとられてしまうために若干不機嫌になった。
料理が基本的に苦手なかすがは、例によって菓子づくりも壊滅的に苦手なのである。
意中の相手、真田家のご近所である上杉謙信はご近所の奥様に大人気なお料理教室を開いているほどの料理の腕前。
「謙信様に恥ずかしくないものをお渡ししたい!!」という恋するお姉さんの頼みを無碍にできない真田家の主婦、麻都は二つ返事で頷いた。それもまた毎年の恒例となりつつある。
毎日毎日特訓と称して数々のチョコレート菓子を作るが、かすがは何故か失敗の連続で、成功する麻都は何度も励まし続けながら新たに作り続ける。
作られたお菓子はすべて幸村と佐助の胃に収まるが、麻都の作った菓子が好きな幸村は珍しく不機嫌顔で食べ続けていた。
「麻ちゃんのお菓子飽きちゃった?」
チョコクッキーを一口で食べてしまうと佐助は幸村の口周りを拭ってやった。大人しく拭われる幸村は、何か気に入らないのかむすっとした顔をしてぽつりと呟いた。
「あねうえが……それがしとあそんでくれぬ」
「でもお菓子は作ってくれるよ?」
「……いっしょにだんごをつくるやくそくをしておったのだ」
じと目は台所で落ち込むかすがを慰める麻都へと向けられた。
麻都の周りを日頃ちょろちょろとうろついている幸村が、麻都に張り付いていられないことへの不満を募らせているようだった。
当日になりようやくかすがはチョコクッキーを完成させ、麻都に感謝を尽くすと足取り軽く上杉邸へと向かっていった。
ようやく姉にかまってもらえると思ったのか、幸村が麻都にまとわりつくのをどこか寂しげに見る佐助は楽しそうな笑い声に苦笑を浮かべた。
かすがを見送り、大学から持ち帰った資料整理や家事をこなした佐助が昼過ぎに居間へと足を運ぶと幸村が目をきらきらと輝かせて座って佐助を待っていた。
目の前にある机の上には少し崩れたデコレーションのされたチョコレートケーキが一つ。
「それがしがつくったでござる!!」
「へー、上手にできてるじゃん」
「あねうえにもほめられたでござる」
ここ数日の不機嫌顔はどこへやら。幸村はご機嫌で台所に麻都が着席するのを待っていた。
「あれ? 片倉の旦那とか、ちか君には渡しに行かなくていいの?」
本日は土曜日であり、麻都の通う高校は休みであり、朝から一度も家を出ていないので疑問に思った佐助はお茶を淹れながら振り返った。
「片倉さんとか、政宗君や、ちか君にもなり君にも、浅井君とか、市ちゃんにも昨日渡したよ?」
「さっすが、麻ちゃん。ぬかりないね! ……ところで浅井君って誰?」
きらりと光る兄の瞳をきょとんと見返し、ケーキを切り分けるために持っていたナイフを机の上に置いた。
「市ちゃんは分かるよね?」
「分かるよ」
「市ちゃんの彼氏で生徒会長してるの。浅井長政君だよ」
合い言葉は「正義の名の下に悪を削除する!!」である。部の予算案等で、悪と見なされた部活は部費がカットされるとか、されないとか。
「市ちゃんに彼氏かぁ……よく織田の旦那が許したね」
「彼氏っていうよりも許婚らしいけどね。詳しく訊かれるのが面倒だから彼氏ってことになってるみたい」
「おいなりさんでござるか?」
キラキラと目を輝かせて訊いてくる幸村に一瞬黙ると、佐助はわしゃわしゃと弟の髪をかき混ぜた。
「さて、麻ちゃんと幸のケーキを食べましょうか」
「食べるでござる!」
***
こんなような話をヴァレンタインにアップしたかったんです
構成がうまくできません…
しばらくは思うように書けないかも
[0回]

デフォルト名:理墺 耀(りおう あかる)
風に乗って届けられた音に火原は意識をとられ、マウスピースから口を話すとそちらを仰ぎ見た。
そこには見慣れた普通科の制服を着て、同じだが、違う金管楽器を持って、楽しそうに奏でる姿があった。
同じ年で、同じ金管楽器で。けれど、学内ではあまり吹く姿が見られない彼女……理墺耀が聞き慣れた旋律を奏でていた。
「理墺ちゃん?」
「あ、やっほー火原君。分かっちゃった?」
「うん。ってゆーか、俺今度それ吹こうかなって思っている曲だから」
耀はきょとんと首を傾げると、目の前にあった楽譜をひらひらと指で遊んだ。
「『アルルの女』より『ファランドール』?」
「うん。トランペットでガーンとかっこいいなって。いろんなアレンジがあるけど、通常のだとトロンボーンもおいしいよね!!」
「そうそう。ただ、私は綺麗なハイノートがあたらないから、まだまだ技術面ではだめだめだけどね~。火原君は?」
苦く笑う耀につられて、火原も苦笑に近い笑みを浮かべてそっとトランペットを撫でた。
「うーん、勝率5割ってとこだな~。Fが綺麗にあたったらかっこいいのにね」
「今からでも十分間に合うと思うよ。火原君ってハイノート綺麗に出るよね。羨ましいな」
耀が再び吹き始めると、示し合わせたように火原が旋律を重ねる。
青空に透き通るような音楽が響き渡る。道行く人も思わず足を止めて二人の音楽を振り返る。
まだ迷いが見られる、けれど楽しみが滲み出る旋律を耳にした一人が目許で笑いふと足を止める。
そっと重ねるように弓を滑らせて、音を重ねた。
新たに音が増えたことに気づかずに二人は最後まで吹ききると、拍手を受けて驚いたように振り返った。
「即興演奏ですか。メトロノームを使わずにお二人のテンポ感が合っていたので入りやすかったです」
「月森君!」
そこでは、当たり前のように弓を構えた月森の姿があった。
「お二人はよくデュエットをされるんですか」
「うん?よくって程じゃないけど」
「でも、最近は結構多いんじゃないかな?」
火原と見合わせて考え込むが言うほど頻繁に合わせているわけでもないため、二人して首を捻る。
音楽科ではないためにさほど楽器を学校に持ち込まない耀は、偶然持ち合わせた日に偶然火原と会うと、遊び感覚で合奏をしている程度だ。
「ですが、俺はよくお二人がデュエットされているのを見ますが」
「うーん?」
「あ、理墺ちゃんが持ってくる日は絶対合わせてるよ!だからじゃないかな?」
「あ、そうかも。土浦君が暇なときも合わせてもらってるし……。私ってコンクールメンバーの邪魔してる?」
「そんなことないよ!少人数で合わせる練習だし、それに……」
慌てて言い募る火原はそこで言葉を切ると、照れたように笑った。
「理墺ちゃんと合わせるのすごく気持ちいいから、俺は好きなんだ」
「息抜き、だと思います。伴奏と合わせるのではなくて、合奏をするというのはまた違った勉強にもなります」
***
途中で力尽きました……
[0回]
